はじめに
今回このページを見てみようと思われた方はきっと《赤ちゃんの便秘》について不安で、どうしてあげたらいいのか分からない…とお困りの方が来てくださったと思います。
赤ちゃんはまだ言葉を発することができないですし、どう対処してあげたらいいのか、コレって本当に便秘なの?と判断が難しいですよね。
そこで!まずは赤ちゃんの便秘の特徴を知っていただくこと、そのうえで今回は《ベビーマッサージ》での予防や改善方法をご紹介させていただきます!

赤ちゃんの便秘の特徴
そもそも赤ちゃんは『便秘になりやすい』という特徴を持っています。
それは、赤ちゃんの成長とともに腸も発達しその際に一時的に便秘になると言われているからです。
そして母乳やミルクから離乳食へ移行する時期も便秘になると言われています。
なので過剰に不安視する必要はありません。『しっかり成長している証拠』だとまずは思ってください。
ただ、稀に便秘と思っていたら病気だった…なんてこともないとは言えません。
そこで、赤ちゃんの便秘の特徴についてお話します。
・いつもより下腹部が張っている
・いつもより排便の回数が少ない
・便が少量
・便が固い
・なんだか機嫌が悪い
・母乳やミルクを飲みたがらない (飲んでもすぐに吐いてしまう)
・いつもより排便をしようとする様子が苦しそう
・いつもよりオナラが臭い
このような特徴が当てはまれば便秘の可能性が高いです。
例えば…
・ぐったりしている
・発熱や嘔吐がある
・排便の際に出血する (便に血がついている)
・下腹部がパンパンに張っている
このような症状がある場合は、一度病院で受診することをお勧めします。

マッサージで予防&改善
予防や改善方法としては、概に様々なブログやSNSにもたくさん情報がありますね。
このブログでは《ベビーマッサージ》が赤ちゃんの便秘の予防や改善につながる理由をなどをお伝えします。
では早速、なぜ便秘の予防や改善にマッサージがいいのか、についてお話します。
大人もそうですが、食べるだけ食べて運動不足になると便秘になりがち…なんてことはありませんか?
それは、運動不足になると全身の血流が悪くなり酸素量も少なくなります。そうなるともちろん内臓にも悪影響をおよぼします。ということは、腸の活動も悪くなるということです。
その仕組みは赤ちゃんも同じです。特に赤ちゃんは自ら運動することはまだできませんよね。
そこで!ママさんパパさんがお腹の周りをマッサージし温めたり刺激を与えることで血流が良くなり、腸の活動も活発になるので便秘の予防や改善につながるということです。
そして私が一番大切だと思うポイントは…
赤ちゃんに触れることを習慣づけることで常にどんな小さな変化にも気づけるようになる、という点です!
そうすることで赤ちゃんが苦しくなる前に予防もできるし、何かを察知した時はすぐ対処できる!それが一番ですよね♪
赤ちゃんに直接触れることでもたらす効果は本当に様々!
ベビーマッサージは、ただコミュニュケーションツールとしてだけでなく、赤ちゃんの体調の変化にもすぐ気づけるようになるという点もあるのです。

やってみよう!ベビーマッサージ
では、その《ベビーマッサージ》はどうやったらいいの?と思いますよね。
マッサージの方法も様々なブログやSNS、動画サイトなどに多くの投稿されています。
もちろんそれらを参考にされるのもいいと思います。
ただ、ブログやSNSの記事、動画サイトの動画を見ながらだと、どうしても分かりづらい部分やこれであってるのかな?と不安になるという声を聞くことも少なくありません。
ですので個人の意見としては、やはり一度直接講師の言葉を聞きながら動きを見ていただき、実践していただくことがベストだと考えます。
(余計な不安を増やさないためにも!)
当ルピナスお教室では、どうしてそのような撫で方をするのか、どうして体のその部分に触れるのか、そういった細かい部分も説明させていただきながらマッサージを実施いたします。
特に便秘の予防や改善にいいマッサージはお腹の周りや股関節の辺りにも触れますが、赤ちゃんの関節はとても繊細で注意を払って扱わなければ脱臼してしまう可能性もあります。
そういったことが起きてしまわないように繊細な赤ちゃんの体の特徴も説明させていただきながら行っております。
そしてもちろん、ママさんパパさんが便秘やその他多くのお悩みとなっている問題も解決しつつ、親子のコミュニケーションをより深いものにできるよう、赤ちゃんへの声掛けも大切に行います。
そして、その教室の時間内でだけでなく毎日ご自宅で続けていただけるよう、分かりやすく覚えやすい!を心がけております。
せっかく習ったのに続けられないと意味がありませんからね😊

まとめ
一番大切なことは、常日頃から赤ちゃんの体調や様子などを把握できるかどうか。
『いつもと違う』がキーワードです!
毎日お忙しいとは思いますが、赤ちゃんの症状が酷くなって急いで病院にかかるよりママさんパパさんご自身で発見&解決できた方が時間もかからないですし、何よりも育児に対しての自信にもつながると思うんです!
そんなママさんパパさんの手助けになる手段として《ベビーマッサージ》があるということを覚えていただけたら幸いです☆
お教室の詳しい内容はコチラをご覧ください。
TEL:08052882152
コメント